第2回CPフォーラムは、ご好評につき終了しました。ありがとうございました。
- 日 時
- 2021年3月13日(土)8:30~13:00
3月14日(日)8:30~11:45 - 参加対象
- 脳性麻痺に関わる医療関係者
- 開催形式
- 完全オンライン開催
- プログラム
3月13日
08:30 開会の辞 08:45 - 脳性麻痺に対する包括的な介入とは
- ボバース記念病院小児科 荒井 洋
08:50 - 痙縮、ジストニアの評価と治療、そのエビデンス
- 講演 コロンビア大学リハビリテーション科 Heakyung Kim
- 症例提示
- にこにこハウス医療福祉センター 松本 葉子
10:05 休憩 10:15 - 脳性麻痺の疼痛の評価と治療
- 痛みの評価と研究
コロンビア大学整形外科 松本 寛子 - 痛みの原因と評価、治療
コロンビア大学リハビリテーション科 Heakyung Kim
- 痛みの評価と研究
- 症例提示
- にこにこハウス医療福祉センター 河﨑 洋子
11:35 休憩 11:45 - 共催セミナー(第一三共株式会社):小児脳性麻痺痙縮治療戦略-SDRとITBの適応と役割
- 沖縄県立南部医療センター・こども医療センター整形外科 金城 健
13:00 1日目終了 3月14日
08:30 2日目オープニング 08:40 - 上肢機能評価とエビデンスに基づくリハビリテーション(CI/HABIT)
- コロンビア大学作業療法科 Amanda Sarafian
- 症例提示
- 北海道立子ども総合医療・療育センター 豊田 悦史
10:30 - 専門外医療職にお伝えしたいCobb角の臨床運用
- 神奈川県立子ども医療センター整形外科 中村 直行
- 症例提示
- ボバース記念病院 北井 征宏
11:55 2日目終了・閉会の辞